こんにちは!
マナー美クス ドゥクレの佐藤由佳です
┏○ペコ
本日は急に決まった和食マナー講習!
絶対に恥だけはかけない大切なご接待があるということで…^^;
「日頃気になってはいたものの、なんとなくやり過ごしてきたアレコレ…確認させてください!」
と、ご連絡をいただきました。
お悩みは、
「見た目がコワモテ風でマナーとはかけ離れた印象を持たれるので、まずスタートがマイナス評価なんですよね~!^^;」
ふむふむ…た、確かに(小声)
そのマイナス印象からのギャップを狙いましょう!!!!!!
(*゚▽゚)ノ
「先生、おしぼりの正しい使い方って…?この箸の帯…どうやって外すのが正解?外したらどこに置くの?」
うんうん、そこから見られていますからね( ˊ꒳ˋ )
ほんの些細な動きが相手にどう映るか…
そこなんです♡
まず、おしぼりはお手拭きですので、
手しか拭いてはダメですよ!
そして、こうやって内側に折って……
……
もし何かこぼしてテーブルを拭くなら、台拭きを別でいただきましょう♪
そこから、おしぼりで顔を拭くオジサマの話に脱線…
あ、お箸の帯は無理やり破ったりしないように!
スマートに抜き取りましょうね!
一本だけを少し引き抜くと二本同時に抜き取りやすいです♪
そして、帯はなるべく持ち帰る!が基本です(^^)
「先生、この箸は割り箸なので1本だけ抜き取ることは困難です!(><)しかもキツい」
( ̄∀ ̄)ホントですね…
そこから、なぜか割れていないお箸にビッシビシにくっついた帯を二人して笑いながら破り外すという…笑
そんなこんなで、楽しい時間でございました!
最後は湯呑みの扱い方まで
気が緩んだのか片手で…ズズズ…音まで
なぬっ!ストーーーップ!!!!!!!
最後まできっちりとね♡
ありがとうございました(*´˘`*)